blog
2019/10/18 12:00
皆さん、初めての子育てって悩みが多くありませんか?
今回は長女を初めて出産し、とにかく一番最初なので
私も周りも気合入りまくり!で頑張っていたころの話です。
その当時は抱きグセなんて言わずに、ママがたっぷり愛情かけて
抱っこしてあげてくださいねって言われてました。
なのでちょっとでも泣きそうならすぐ飛んでいって抱っこしてましたね。
夜泣きの多い神経質タイプの長女でしたが、
気が付くと旦那さんが抱っこしても、おばあちゃんが抱っこしても
はたまたお買い物中にかわいいねって声をかけていただいても、泣く!泣く!泣く!

もう!フラフラ!交代しようにも私じゃないと泣くので日々寝不足。。。
まとめて睡眠をとれないことがあんなに大変なことだと初めて知りました。
そして紙パンツもいいけど綿の布おむつの方が肌にもいいんじゃない?とか
いつでも寂しくないように、赤ちゃんの要求にこたえられるように
3才まではママのそばが1番!!など初孫にわくおばあちゃんたちの教え!!
結局、限界を感じて3才前に保育園に。
人見知りの長女。当然、号泣してるのを罪悪感いっぱいになりながら預けました。
久々の一人。
そこはスーパーの駐車場でしたが、一人で歩いてるんだあ。。
大きな荷物はなく自分のかばんだけなんだあ。ということに感動したのを覚えてます。
子育てには色んなこうした方がいいんじゃない?がありますが私が思うのはまず
ママやパパが笑顔なこと!
そのために楽ちんできるところはして、手抜きはOK!
一生懸命に頑張っているのに、なかなかうまくいかないときもあります。
そういう時は、ママが「もう、嫌だ~!!」って言ってもいいですね。
そして周りの手を借りて、借りれなくても気持ちを吐き出してほしいです。

今子育て真っ最中のままには時々でいいので自分が笑顔でいるか気にしてほしいです。
ママの笑顔はみんなの笑顔のもとになりますから!
結果、余裕ができて楽しく子供とも触れ合えるし、子供たちも笑顔になります。
そんな長女もいまでは私に新しいことを教えてくれる先生で
聞いたことのないアーティストを教えてくれてLIVEに行ったり
動画の編集をして見せてくれたりと私が教わることの方が増えました♪
大変なことも多かったですが、その分記憶に残る小さいころの笑い話や
こんなことが出来るようになったんだ・・と感心することも多いですよ☆
